有限会社山田工事

ビジョン | 東京都墨田区 小村井駅【有限会社山田工事】

お問い合わせはこちら

ビジョン

社会インフラの一端を担うやり甲斐のある仕事です

VISION

大手企業様にも信頼を寄せていただく墨田区の電気工事会社として、都内を中心とした地域で安心安全の施工を実施しています。今や人々の生活になくてはならない電気の安定供給に陰で大きく貢献する大変やり甲斐のある業務です。
専門的な作業ですが、未経験でも一から学び、先輩社員のサポートや資格取得支援など、一人前に活躍出来るまでに育成する教育環境が整っているので安心です。「社会に役立つ仕事がしたい」と言う想いを共に実現しませんか。


長年培って来た実績と信頼で地域の皆様の快適な生活を支えます

都内を中心とした関東一円で、長年地域の方々の安定した電力供給に携わって来た実績により、多くのお客様より信頼をいただけるようになりました。「社会のインフラを整備する」と言う仕事は、世の中に大きく貢献するだけでなく、従業員にも達成感や誇りをもたらします。加えて、不況知らずの安定した仕事で、より充実感と安心感のある生活の実現を望めます。
専門的な技術を持つ人材は大変貴重なものですが、会得するには生半可な気持ちでは出来ません。「電気に関わる仕事で社会に貢献したい」と言う熱意、先輩から素直に学べる心や向上心があれば、未経験からでも一人前になれる土壌を整えています。入社後には基礎的な技術を身に付ける研修期間を2ヶ月程準備していますので安心です。頑張りに応じた昇給や賞与もあり、評価制度も整っています。

面倒見が良く真面目で勉強熱心な頼れる先輩社員がいます

高い技術力と豊富な知識を持ち、勉強熱心で真面目、そんな人材の豊かさも魅力です。「より多くの仕事を任せてもらいたい」と言う思いからスキルアップのために資格試験の取得に邁進したり、日々の業務の中で「無事故で全員が安全に工事を終えられるように」と言う目標のもと安全確認や無理のない工程を組んだり、常に明確な目標を掲げ、達成に向けて努力を惜しまない先輩社員が多数在籍しています。
工事の技術は専門的で特殊なので、一朝一夕で身に付くものではありません。逆に、簡単に身に付かないからこそ価値があり、一生物のスキルとして自分の身を助ける事にもなります。尊敬出来る凄腕の先輩社員が一からしっかり教え、未経験で入社した皆様の粘り強い「一人前になりたい」と言う想いを成し遂げられるよう。サポートして参ります。

「当たり前に電気が使える日常をより当たり前のものにしたい」と言う想いのもと、墨田区に拠点を構える電気工事会社として、都内を中心とした地域で人々の快適な生活を陰ながら共に支える仲間を求人中です。これまでの経験がゼロの方でも、仕事熱心で真面目な先輩社員が一から教え、一人前になれるようサポートして参りますので安心です。各種資格試験への挑戦を応援する支援制度や外部での研修もあり、ただ仕事をこなすだけでなく、より貪欲に成長を追い求めエキスパートを目指す事も出来ます。
一般家庭を始め様々な施設に安定した電力供給が出来るよう整えたり、電線を地中に埋めて電柱を無くし街の景観や安全性の向上に寄与したり、地域のお役に立つ重要な仕事を請け負っています。不況知らずの安定した仕事で、やり甲斐や達成感を感じながら働ける事は、毎日を生き生きと過ごす事に繋がり、人生そのものが輝きを増して行きます。電気工事が全く未経験の皆様も、既に経験者である皆様も、「世の中の役に立つ仕事がしたい」「チームワークの中で自分らしく働きたい」と言うお考えをお持ちの方であれば大歓迎です。皆様のご応募を心よりお待ちしています。

情熱と確かな技術を持つ先輩社員が在籍しております

MEMBER

長坂 充

長坂 充

2008年入社

仕事の内容と今の業務の魅力は?
現場での作業と現在2チームありますが、このチーム作業の工程調整をしています。
具体的には一つの現場を工数で分割し、それをカレンダーにほかの現場と計算しながら仕事を割り振りしています。
以下に効率よく作業を進められるスケジュールを組み工程短縮につながることを考えるということが魅力です。
この仕事を選んだ理由は?
以前は山田工事の関連会社におり、ひんぱんに山田工事で一緒に仕事をしていました。
以前より現場を希望していましたが、その時に誘われ入社しました。
関連会社とは以前よりも緊密な関係を気づいていて橋渡し役にもなっていると考えています。
仕事のやりがいを感じる時は?
以前はデスクワークで類作成などが多かったです。
もともと現場を希望していたので今はデスクワークでは得られない日々、現場ならではの達成感を感じています。
仕事に対するモットーや目標は?
全社員が無事故で作業をすることです。
実際にほかであった安全会議でのレポートから、どういった時に事故が起きるのかを全員で学習し反映させています。
また、お客様の電気を止めているので作業中は休憩ができません。
そのため夏場は水分をこまめにとるなどの熱中症対策を徹底しています。
新入社員に期待することは?
必ず技術は身につくのですぐに辞めないことです。
長く続けることで腕を磨いてほしいですし、社会人としても成長してほしいです。

閉じる

赤平 光明

赤平 光明

2011年入社

仕事の内容と今の業務の魅力は?
自分は今、キュービクル式高圧受変電設備の設置、交換や電線を地中に埋める無電柱化工事(地中送電線工事)の作業を担当しています。
「電気工事」と言っても家やビル等での照明機器の取り付け工事とは違い、電力会社から送電される高圧電力を変圧し、ご家庭や工場、オフィスに届けるインフラを扱う特殊な仕事。
そのため大変やりがいを感じています。
この仕事を選んだ理由は?
世の中の役に立つ仕事をしたいという気持ちがずっとありました。
そんな時、山田工事の人材募集を知り、インフラに関する仕事で社会の役に立つことができるというところに惹かれました。
高校は普通科なので電気の知識はゼロでしたがチャレンジしてみました。

入社してからは新入社員研修、そして先輩たちからたくさん教えてもらいました。
もちろん教わるだけではなく、見よう見まねで一日でも早く一人前になろうと技術を覚えています。
仕事のやりがいを感じる時は?
受変電設備工事は、劣化した設備あるいは部品を新品に交換して安定した電気を送るための作業です。
電気の安定供給、皆さまの快適な日常生活に貢献しているという自負があります。

無電柱化工事も無くてはならないインフラの仕事です。
電線が地中に埋まることで、災害時に電柱が倒れて車が通れないということを防ぐことができますし、断線にも強くなります。
なにより見上げても電線がないので、空が広く、街が明るくなります。
車道や歩道といった公共の場での仕事のため、両親や友人に「僕はこれをやっている」と見せることができ、やりがいを感じます。
これまでの仕事で感動したことや印象に残ったことは?
東京電力からの仕事で電線を壁に這わせて配線する仕事がありました。
おそらく多くの人が気にされない部分であろうと思いつつも、できる限り景観を損ねないよう自分なりに丁寧にまっすぐ電線を這わせました。
最後にお客様から綺麗に配線してくれてありがとう、と言っていただいた時は本当にうれしかったです。
目立たない細かいところではありますが、見ていてくれる方はいらっしゃるんだなと感じました。
これからも細部へのこだわりを忘れずに対応していきたいと思います。

印象に残ったことは… 失敗談になってしまいますが、支給されている材料を無駄遣いしてしまった時、やっちゃったなぁーと反省しました。
今は無駄遣いはだいぶ無くなりましたが、今後もそういったことをしないよう日頃から心がけるようにしています。
仕事に対するモットーや目標は?
上司や先輩たちの仕事ぶりを見ると、まだまだ自分やり方に自信がもてないので、もっと経験を積んで自信をつけたいです。
そしてしっかり勉強して後輩たちに教えることができるようになりたいと思っています。

そして先日、電気工事士の試験を受けました。
電気関連の資格は多数ありますので、電気工事士だけではなく他の資格にもチャレンジし、スキルを上げていくのも目標です。
後輩社員に期待することは?
最初はわからないことが多く失敗したり、注意を受けることもあると思います。
それは誰でも当たり前のことなので「諦めずにがんばる」ことを期待しています。
山田工事の魅力は?
普通の電気工事の会社とは違い「電力会社の仕事ができる」という点です。

閉じる

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。