1級電気施工管理技士とは?仕事のやりがいについて
2021/08/28
1級電気施工管理技士の主な仕事内容や、仕事でやりがいを感じることについて紹介します。
1級電気施工管理技士の仕事とは?
1級電気施工管理技士は、主任技術者や専任技術者として働くことが可能になります。
1級電気施工管理技士は難しいのではというイメージを持つ方も多いですが、合格率は4~5割程です。
なお、1級電気施工管理技士は、実務経験がある方、電気工事士として仕事をしてきた方が取得する傾向にあります。
1級電気施工管理技士の仕事のやりがい
1級電気施工管理技士として働いた場合、どのようなやりがいを感じられるのでしょうか。
自分が担当した建物が残る
1級電気施工管理技士は、建築を開始し、電気が点くまでの全工程に関わります。
自分が担当した建物が何十年も残り続けることに、やりがいを感じられるのです。
コミュニケーションスキルがあがる
1級電気施工管理技士は、業者や従業員など現場で働く人たちとコミュニケーションをとる必要があります。
コミュニケーションスキルが向上し、作業を円滑に進められたときにやりがいを感じられるでしょう。
まとめ
1級電気施工管理技士を取得することで、現場の管理者として重要なポジションを任せられます。
まずは電気工事士として実務経験を積み、1級電気施工管理技士へのキャリアアップを目指しましょう。
1級電気施工管理技士や電気工事士の仕事に就きたい場合は、有限会社山田工事へお問い合わせください。